《キレイを刷新》 自分ビューティ・レシピを作るワークショップ

下記のワークショップは、満席で募集を〆切ました。
ご好評をいただき、本当にありがとうございます。

【お申し込みのお客様へ】
新・会場の情報をアップデートいたしました。(9/5)

《キレイを刷新》
自分ビューティ・レシピを作るワークショップ

2019年9月15日(日)13時半〜15時半

(会場)GOBLIN. AOYAMA


【ファシリテーション】
Ayana(ビューティライター)
 x
梅澤さやか(魅力創発プランナー)

◆ 自分を、もっとキレイにする。

キレイでいるほど、自分も嬉しいし、周りの人も気分も明るくなって、いいこと尽くし。

だけど「いつもと同じ自分でいればいい」になりがちだったりもしますよね。
咲くはずだったキレイの種は眠ったままです。

このワークショップは、《キレイを刷新する》女性を応援するために、自分のためのビューティ・レシピを作るワークショップです。目指すのは、「メイクいいね」じゃなくて「今日のあなたキレイだね」と言われる機会が増えること。

《キレイを刷新する》には、3つのコツがあります。
1つ目は、キレイになるのを楽しむ。
2つ目は膨大なノイズの中から「有益な情報」を手に入れる。
3つ目は、それを「自分に効くビューティ・メソッド」に落としこむ。

それには、情報友達同士の会話だと限りがあるし、雑誌やウェブだけでは、情報が丸っとしてたり、マニアックすぎたり。自分に役に立つものとして落とし込むには分かりにくいこともありますよね。

そこで、これらをまとめてリードしていただくためにお迎えしたのが、ビューティライターのAyanaさんです。
日頃から多くのプロダクトを使っており、キレイを追求するツールと方法を知り抜いているプロ。カンタンに顔が変わって、キレイが楽しくなる。そのための、自分のキレイに効くツールやちょっとしたメイクのポイントが明確になるビューティレシピをAyanaさんと一緒に創っていこうと思います。

《キレイを刷新する》を追求して、得しちゃいましょう!

こんな方におすすめです

・自分を知ってキレイをアップデートしたい
・メイクやスキンケアのマンネリを打破したい
・自分に合うメイクやコスメ選びに役立つリアル情報を知りたい

内容

・キレイって褒められるとき、人は何を受け取ってる?
・キレイをブロックするもの・捨てるべきモノ・取り入れるべきモノ
・顔の特徴・ボディの特徴・雰囲気・カラー診断の取り入れ方
・ズバリ、何を使えば今の顔になる?
・時短しながらキレイになれるの?
・メーカーごとのキャラを知って付き合う方法
・Ayanaさんが・インスタレビューで取り上げる基準
・ずっと使ってるマル秘アイテム
・エイジングとの付き合い方
・Q & A

※ 内容は、当日お客様に合わせて一部変更する可能性があります。ご了承ください。

メッセージ | From Ayana

「あなたは今のあなたのままでいい」という言葉。私は半分同意で、半分反対なんです。ほかの誰かになる必要はもちろんないのだけど、憧れの人に近づきたいとか、もっとイケてる自分になりたいという気持ちは決して間違っていないと思うのです。どんどん今の自分から脱皮して、新しく美しい自分になっていい。そこには年齢、性別、外見、内面の制約はないと思っています。必要なのは「もっと」の気持ちだけ。どうせ生まれてきたのだから、欲深く美しさを追求してみてもいいんじゃないでしょうか。

といっても、全財産を美容整形につぎ込むということではなくて。まずは自分を知り、自分が本当にどうなりたいのかを改めて考えるところから。結局、自分が美しくなるのは自分のためだから。そのお手伝いができたら、とても嬉しく思います。

なんで、このワークショップを催そうと思ったか。 | From 梅澤さやか

ビューティライターのAyanaさんは、最適のキャスティングと思います。この企画自体、Ayanaさんの話を聞きたい!という私のラブコールから始まったのですから。

Ayanaさん曰く、コスメには「なぜ、このプロダクトを作ったのか?」の「ロジック」が明確にある。

そして、技術がベースだから、驚くべき速さで刷新されていきます。例えば、ほんの1年前と比べても、ファンデーションの質感は革新的なまでに進化しています。それが、確実にキレイの結果を叩き出してきてくれる。

同時に、コスメを使うことで、「気持ちがあがる」のも同じくらい大事。可愛いパッケージから、心地よい香り、楽しくなる色。美しく華やかな美容部員のお姉さんにカウンセリングしてもらう時間。

つまり、コスメは【 理系・ラボ部門のリサーチ&技術力】 x【文系・企画部門の発想力】 の掛け合わせの賜物。その2つが手を握りあうことで「キレイの実現」を叶えてるのです。

Ayanaさんとワークショップをやりたいと思ったのは、その両方の観点からコスメの魅力を語れる方だから。さらに、もともとメーカーで開発を行っていた経験もある方なので、作り手と受け手の両方の気持ちがわかるのが稀有な方です。

『GINZA』の連載や自身のインスタでのレビューを見るとおわかりの通り、映画や音楽にも造詣が深く、その独特の解釈には、いつも唸るばかり。彼女のレビューを読んでカウンターに走ってよかった。と思ったこともしばしばです。何より愛溢れるコメントにはファンも多く、プロから「Ayanaさんに書いて欲しい」と指名を受けるのも納得です。


⬜️ 日程:
9月15日(日)13:30 – 15:30
(開場:13:20分~)

⬜️ 会場:GOBLIN. AOYAMA

〒107-0062
東京都港区南青山3-2-7 ブラック青山5F

– 銀座線 外苑前駅 1A出口 より徒歩5分
– 銀座線・半蔵門線・千代田線  表参道駅 A4出口 より徒歩7分

⬜️ 参加費:
3,500円(税込)

※ 定員がございます。
※ 指定口座への事前お振込になります。お申し込みいただいた方に、メールでお振込先をおしらせします。

・お申し込みプランに「ビューティ9/15」と入れてお送りください。
お名前、メールアドレス、お電話番号を必ずご記載ください。
ご予約・受講に際しての約款(キャンセルポリシー含)は必ずご確認ください。こちら

<お申込み後の返信>
24時間以内に返信します。
返信がない場合は、メールエラーの可能性があります。遠慮なく 03-4405-4716(KAFUN株式会社)まで、ご連絡ください。


Ayana
Beauty Writer

化粧品メーカーにて企画開発職を経験後、独立。美のために生み出されたモノや美に携わる人々について、言語化するのが主な仕事。女性たちが自分自身や世界を美しく捉えなおす、そのきっかけづくりをお手伝いしています。

美しさはいつだってひとの心になにかを訴えかけます。美しさが勇気や支えやパワーとなります。美の在りかたは多様です。非現実的なドラマから、日常のふとした時間にまで、美というものは潜んでいます。
Instagram : @tw0lipswithfang

梅澤さやか
魅力創発プランナー
KAFUN株式会社 代表取締役
MOIKA GALLERY 代表

Photo by Aya Watada

ムーサの芸術論 – – 古今東西の芸術考察コラム
うぐいす新聞 – – 個性で世界を切り拓いた人のインタビューマガジン

慶応義塾大学文学部哲学科美学美術史学卒。

19歳から世界的な写真家・荒木経惟の専属モデルをつとめ芸術的な環境に身を置く。凸版印刷株式会社マーケティング本部 消費行動研究室を経て、株式会社トランスフォームにプロデューサーとして所属し、国際広告賞などを受賞。クリエイティブ・プロデューサーとして、20年以上、芸術・デザイン・ファッションを通じたブランディングに多数関わる。法人だけではなく、個人のセルフ・ブランディングも開始。

自身がモデルとして「選ばれる」立場と、プロデューサーとして「選ぶ」立場の両方を経験し、消費行動を研究する中で、人間の無意識レベルの決定プロセスに関する流れを発見。「個性で選ばれるマーケティング」メソッドを確立。

2019年 アートを通じて、人と自然の つながりを日々 実感し、具体的に豊かになるライフスタイルを世界中に広げるための場として、アート工芸ギャラリー・MOIKA GALLERYをオープン。企業・アーティスト・個人、それぞれが個性を拓き、見えない価値をプレゼンテーションしていくことで、互いに役に立ち合いながら豊かになる社会を広げたいとサポートを続けている。


おすすめ

人気の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。