《 キレイを刷新する》自分ビューティ・レシピを作るワークショップ 2022

このワークショップは終了いたしました。
次回 は「#2  コンプレックスを逆転してキレイになる」をテーマに「2022年6月4日(土)14時~」開催です。募集は1ヶ月〜3週間前から行います。

告知は

PEATIXからの「BEAUTY RECIPE」グループフォロー
AYANA insta
梅澤 insta

から行いますので、気になる方はぜひ上記をフォローください。

《 キレイを刷新する》自分ビューティ・レシピを作るワークショップ 2022
VOL.001 | メイクやファッションで色を身につけてキレイになる。

●日時:2022年4月23日(土)14時〜16時(13時45分から開場)
●会場:ZOOM

講師:Ayana(ビューティライター / osaji メイクアップコレクション・ディレクター)
 
司会・進行:梅澤さやか(魅力創発プランナー / ブランドマーケティング・コンサルタント)

● 自分を、もっとキレイにする。

あなたにとって好ましい「キレイ」を見つけて、実際に「キレイになる」実践をお手伝いするワークショップです。講師は、Ayana(ビューティライター/ osaji メイクアップコレクション・ディレクター)さん。

「キレイになる」それは、自分にとって豊かで幸せなことのはずです。
今、あなたにとっての「キレイになる」ってどんなことでしょうか?

うれしい?ちょっとネガティブなこと?
尊いこと?それとも良くわからない?

あなたが目指す「キレイ」って何でしょう?例えば、なんとなく好きなメイクや服。「キレイだな」と思う人。好きな感じと自分に似合う「キレイ」が違うケースもありますよね。

このワークショップは、毎回「キレイになる」ことに関わる異なるテーマを取り上げていきます。
例えば「色」「コンプレックス」「エイジング」「アート」など。

毎回1つのテーマを取り上げて、自分の「キレイ」に関する考え方や感性を発見します。そして、その理由に気づくことで、最終的に自分が本当に感動できる「キレイ」の基準をみつけて、自分が「キレイになる」ための【ビューティ・レシピ】に変換するワークショップです。

《キレイを刷新する》には、3つのコツがあります。
1つ目は、「キレイ」に感動できる感性を育てる。
2つ目は、膨大なノイズの中から「自分のキレイの養分になる情報」を手に入れる。
3つ目は、それを「自分がキレイになるためのビューティ・レシピ」として落としこむ。

この過程で、もし「キレイになる」に対して不安やネガティブな思いがあっても、自分で変えることができます。言い換えると、自分が「キレイになる」ことに感動できる人になる体質改善ともいえます。目指すのは、自分が納得する「キレイ」を追求して感動が増える中で、「今日のあなたキレイだね」と言われる機会が増えること。


Ayanaさんは、ビューティのプロであり、自分のキレイを見つけてちょっとしたメイクのポイントやそれに効くプロダクトが明確になるビューティレシピをAyanaさんと一緒に創って、キレイを刷新しましょう!

● メッセージ From Ayana

キレイか、キレイじゃないか。

これって、学生の通知表みたいなものとは違って、単純な一直線のベクトルでははかれないものです。キレイの定義は星の数ほどあるし、どんな方向を目指すのも、あるいは目指さないのも、完全に自由です。あなたはあなたの力で、あなただけのキレイを手に入れることができる。これは間違いありません。

では、まず何をすればいいのか?

やはり「あなたにとってのキレイって?」を知ることから、すべてがはじまるのかなと思います。

今回のワークショップでは、さまざまな切り口をヒントに、自分にとってのキレイって何か?そこに近づいていくにはどうしたらいいのか?を探っていきます。たとえば、自分はどんなものに対して「憧れ」を抱くのか。そんなことについて考えるとき、もう、あなたのキレイへの旅は始まっているんです。

こんな方におすすめです

・自分を知ってキレイをアップデートしたい
・メイクや服のマンネリを打破したい
・自分に合うメイクやコスメ選びに役立つリアル情報を知りたい
・自分の好きな色を見つけたい
・色に対する感性を開いて、もっと自由に服やメイクを楽しみたい
・自分を知ってキレイをアップデートしたい
・メイクや服のマンネリを打破したい
・自分に合うメイクやコスメ選びに役立つリアル情報を知りたい
・自分の好きな色を見つけたい
・色に対する感性を開いて、もっと自由に服やメイクを楽しみたい

● 内容

イントロダクション

▼Ayanaさんに聞く
・キレイって褒められるとき、人は何を受け取ってる?
・キレイを伸ばすもの・ブロックするもの

▼色について知る。私に合う色って?
・色の効能を知って遊ぼう!①メイクやファッションにおける色
・色の効能を知って遊ぼう!②マインド

(ワーク)
・普段の自分が選ぶ色チェック
・自分が感動するキレイを見つける
・自分が感動する色を見つける
・出てきた色をメイク/ファッションに応用しよう

(ガイダンス)
・取り入れるべき色の選び方
・今年らしい色と取り入れ方。何を使えば今の顔になる?
・Ayanaさんが、今気になってる色とプロダクト。その理由
・Q & A

※ 内容は、当日お客様に合わせて一部変更する可能性があります。ご了承ください。

なんで、このワークショップを催そうと思ったか From 梅澤さやか

この企画は、2019年に「人から見た基準ではなくもっと自分なりのキレイを知りたい人が多いのでは」と感じた私が、それなら是非Ayanaさんに話を聞きたい!とラブコールして実現したワークショップが元になっています。

今回、2022年版に刷新するまでの3年の間に、Ayanaさんは「自分の感動から文章を書く」#エモ文の講座を開催し、初エッセイ《「美しい」のものさし》を上梓されました。その中でより打ち出しとして明確になってきたのが「内なる感動は誰にでもある。それを見つけて磨くと、もっと人生感動が増えるよ」というスタンスです(多分)。

Ayanaさん自身としては、そこの軸は変わらないのでしょうが、これにより、単に「Ayanaさんから最新情報を聞こう!」だけでなく、他ならぬ「自分のキレイ」を見つけるという深堀ワークと感性磨きをよりアップグレードできると感じ、毎回異なるテーマを掲げて2022年版をシリーズとしてスタートすることになりました。ぜひ、あなた自身もまだ気づいてない「キレイ」を発見しにきて下さい。


《 キレイを刷新する》自分ビューティ・レシピを作るワークショップ 2022
VOL.001 | メイクやファッションで色を身につけてキレイになる。

⬜️ 日程:
4月23日(日)14:00 – 16:00
(開場:13:45分~)

⬜️ 会場:ZOOM

※ お申込みいただいた方にリンクをお送りします。

⬜️ 参加費:
5,500円(税込)

※ 定員がございます。
※ 指定口座への事前お振込になります。お申し込みいただいた方に、メールでお振込先をおしらせします。


Ayana
– ビューティライター

コラム、エッセイ、インタビュー、ブランドカタログなど広く執筆。化粧品メーカー企画開発職の経験を活かし、ブランディングや商品開発にも関わる。2021年、初のエッセイ集『「美しい」のものさし』(双葉社)を上梓。

文章講座EMOTIONAL WRITING METHOD(#エモ文)主宰、OSAJI メイクアップコレクションディレクター。


Instagram : @tw0lipswithfang
www.ayana.tokyo
www.emotionalwritingmethod.com

梅澤さやかKAFUN株式会社
– 魅力創発プランナー
– ブランドマーケティング・コンサルタント

Photo by Aya Watada

慶応義塾大学文学部哲学科美学美術史学卒。19歳から世界的な写真家・荒木経惟の専属モデルをつとめ芸術的な環境に身を置く。凸版印刷株式会社マーケティング本部 消費行動研究室を経て、株式会社トランスフォームにプロデューサーとして所属し、国際広告賞などを受賞。クリエイティブ・プロデューサーとして、20年以上、芸術・デザイン・ファッションを通じたブランディングに多数関わる。法人だけではなく、個人のセルフ・ブランディングも開始。企業・クリエイターのためのヘルスマネジメントプログラムや文化ラーニング企画運営も行う。

Instagram : @sayakakafun
うぐいす新聞 – – 個性で世界を切り拓いた人のインタビュー
ムーサの芸術論 – – 古今東西の芸術考察


おすすめ

人気の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。