
√自分ビジネスを伸ばしたい人へ。
セルフメイド・ビジネス 実践塾
/ビジネス・コース
あなたの個性を活かしたビジネスに組み上げていく実践塾。
❶収益が上がるビジネスモデルとヒットするコンテンツづくり
❷効果が出るプロモーション実践
❸ビジネス・スキルの強化
❹自分しか勝たないブランディング
の4つのカリキュラム・コース。別々に受講できます。
●こんなこと、ありませんか?
・満足する売上があげられない。
・同業界の人がいっぱいいて差別化がむずかしい。
・今はうまくいってるけど、さすがにちょっと先の未来が心配。
・受けたくない仕事でも、耐えてる。。
・今の価格で、今の仕事量はむりだけど抜け出せない。
・適正価格がわからない(見積もりができない)。
・ビジネスのためにブログやインスタをしているが効果がいまいち。
・集客にムラがある。来る人が限られてる。
・自己流でしてきたビジネス、テコ入れしたいけど。。
・あなたにしかできないから頼みたい!と言われたい。
・専門分野のスキルはあるが、ビジネス化できない!
これらの解決をうながすセルフメイド・ビジネス実践塾です。
● 個性で選ばれるビジネス。
あなたにしか出来ない個性で選ばれるビジネスモデルを創り、必要なスキルアップをしながら仕組み化をおこなえば、大企業とは異なるオリジナル・ポジションでビジネスを切り拓いていくことが可能です。
自分なりの勝ちパターンや伸ばすポイントが見出せなかったり、相談する機会がないままなんとなく結果が出てるけどこの先が不安だとうご相談を受けることが多くありました。そこで、個性に合わせた勝ちパターンからビジネスをつみ上げる実践カリキュラムを考えました。
● ビジネス塾の3つの傾向。
自分らしいビジネスを確立したい方に対して、たくさんの「ビジネス塾」や「集客法」があり、迷うかたも多いようです。そこで、それらのプログラムを分析してみました。
大きく分けると、プログラムの傾向は3つに分かれます。
①単発的な集客がゴール |
②継続的ビジネスのモデリング |
③幸せマインドセットからの自分ビジネス |
1つずつ、メリットとデメリットを解説します。
①単発的な集客がゴール
Facebookやインスタ広告、またダイレクトメールで営業が来るもの、ビジネス系インフルエンサーの多くはこれに当てはまります。基本的に、手法・テクニックを解いたものです。
(メリット)
手法・テクニックが合えば、単発の売上の役に立つ。
(デメリット)
継続的なビジネス・顧客との関係づくりには向いてない。
発信者により情報・知識の精度が異なる。
発信者の利益優先なモデルが多い。
役立て方がわからないと、情報・知識が無駄に溜まるだけ。
(注意点)
自分のビジネスが確立していないと、自分の商品・サービスや顧客に対して効果的な手法か、やるべきこととして優先順位はどうなのか?など、判断してメリットを測ることができない。
合わなければ、どんなに良い手法・テクニックでも意味がない。
そもそも良い手法・テクニックでないことも良くある。
②継続的ビジネスのモデリング
継続的なビジネスとは何か?構造を知るには最適。
経営ならドラッカー、マーケティングならコトラー、ダイレクト・マーケティングならダン・ケネディなど、「第一線の人の長く読まれる名著」になってることが多いです。基本的にアメリカ人です。理由はかんたん。アメリカは日本に比べて約20年ビジネスが先に進んでるから。
(メリット)
普遍的なビジネスを理解するなら、これらの本を読むのが一番。
はっきり言って、それ以上のものはない(どれも同じことを言ってる)
内容を日本人向け・一般向けにわかりやすくかみくだいたもののがわかり易ければ、お勉強的な有料講座もあるが、本人の体験がともなった人が読み解く良質なYouTubeやブログの方がケーススタディとしても鼓舞してくれるという点でも役に立つのでは。
(デメリット)
当たり前だけど、抜けてしまいがちなこと。。。理解しただけでは、実践は進まない。
(注意点)
パーソナライズされたビジネスづくり・実践を進めるためのカリキュラムは、ほとんどみない。
③幸せマインドセットからの自分ビジネス
最近の主流。が、多くの場合、「豊かに生きよう」や「自分の気持ちを大切に」など、マインドセッティングに関するメッセージがメイン。
(メリット)
ビジネスもマインドが重要。
こういう成功も可能なんだ、と「自分の当たり前」が更新しやすい。
成功までの道筋モデルを辿ることができる。
(デメリット)
成功者の知識・体験談をならって実際に実践しようとすると、難しい。
ビジネスに必要な3つのかけ合わせ=【マインド x 資質 xスキル】について→資質を無視しやすく、スキル部分は磨きづらい。
具体的なビジネスづくりや実践力を養うには弱い。
(注意点)
個別ケースを自分ビジネスに応用できるかが鍵。
実際にその人を知って自然に話を聞き出さないと見えてこない正当な努力や、その人の個性(強み、うまくいっていないところ)を、ネットや講座ごしにニュートラルに分析することは、なかなか難しい。
そこで、この「セルフメイド・ビジネス実践塾」では、これらの3つのプログラムではサポートが難しい領域を解決するカリキュラムを作りました。
● 個性を活かしたセルフメイド・ビジネスを成功させる5つのポイント
ポイントは5つです。
❶収益が上がるビジネスモデル
❷ヒットするコンテンツづくり
❸効果が出るプロモーション実践
❹ビジネス・スキルの強化
❺自分しか勝たないブランディング
この5つのポイントをおさえて、ビジネスに必要な3つのかけ合わせ=【マインド x 資質 x スキル】をあなたの必要に応じてアップデートして、「正しい順番」に沿って「正しいやり方」でつみあげていくと、ゼロから始めた人でも結果が出やすくなります。セルフメイド・ビジネス実践塾では、この実践プロセスをサポートします。
● 仕組みに組み上げる
私は、これまで20年間以上、企業の強みを見出して「利益を最大化する」ブランディングのサポートを行なってきました。全ての仕事・プロジェクトで、このスキルを使っています。
※ 企業ビジネスについては、下記で詳しく解説してます。 |
①中からだと収益性が上がるロジックに気づけない。 |
②ミスマッチが起きている。 |
③来ている顧客は、正しいか? |
④統合化をすると、収益性が高まるのはなぜか? |
セルフメイド・ビジネス実践塾では、個人それぞれの個性を活かして
・自分ビジネスを伸ばしたい
・リソースの棚卸をして新しい売上の柱を作りたい
・自主収益を増やしたい
方が実践できるカリキュラムとして落とし込みました。
これにより、世間や業界の考えかたにとらわれずに自分ビジネスを成功させるための普遍的なビジネスの土台とスキルが身につきます。
▶︎こんな方へおすすめします。
・自分にあったビジネスでやるべきことに集中したい。
・ビジネスで結果を出すための実践を効率的に積み重ねたい。
・自分の「ビジネスモデル」をつくりたい。
・自分にあったコンテンツを作りたい。
・ヒット・コンテンツを作りたい。
・仕事を安定させたい。
・効果的なプロモーションをしたい。
▶︎受けるとこうなります。
(受講前)
① 自分の個性をビジネスに
② 収益が上がるビジネスモデルが作れない。
③ ヒットするビジネスコンテンツが作れない。
– プロモーション/ブランディングで売上を自動化できない。
(受講後はこうなります。)
② ビジネスモデルが作れる。
– 価値を加工してコンテンツが作れる
– プロモーション/ブランディングで売上を自動化できる。
▶︎カリキュラム:
・講義(コンサルテーション含む)全20回・6ヶ月。
・1回 ・180分(平均の目安です。内容によって、変わります)
・ホームワークに対してメールによるコンサルテーション含む。
※ 期間は、個人によって異なる場合があるので、目安になります。
【カリキュラム❶】
個性にマッチした
「収益が上がるビジネスモデル」
「ヒットするコンテンツ」をつくる。
●ビジネスの定義
〜 ビジネス発想はどこから生まれるか?
〜○○から逆算してつくる
〜集客をしない集客
〜顧客心理を受け容れる
〜尖った専門店になる
〜ビジネスだけでお金・時間の使い方を考えない
●自分の適正を抽出し、価値化する。
●自分が伝えたいメッセージを抽出し、価値化する。
●ポジショニング—肩書き、プロフィール、プレゼンに落とし込む
【カリキュラム②】
セルフ・メイドのビジネスモデルを創る。
– 価値を加工してコンテンツを創る。
● ビジネスモデルとは何か。定義と機能を把握する。
● 希望する未来を洗い出し、直近で具体化したい目標を定める。
● あなただけの「強み」から収益化できるポイントを見つけて、成功パターンに落とし込む(リサーチ & マーケティング)
● 繁栄するビジネスモデルを抽出する。
● 顧客満足度の定義と機能を把握する。
● 顧客に喜ばれて自然に課金される顧客の動線のプランニング。
● 付加価値を持ちブランドを高めるコンテンツプランニング
【カリキュラム③ 】
セルフ・メイドのビジネスモデルを創る。
– プロモーション/ブランディングで売上を自動化する。
● プロモーションとブランディングとは何か。定義と機能を把握する 。
● プロモーションの目的設定
● 顧客の実態調査〜マーケティング本に書いてないリアルビジネスに活かせる顧客のライフスタイルリサーチ
● 何をブランド化して売り出すか?コンセプトとポジションを決めてガイドライン化
● 接触ポイントと機能の整理と最適化
● 仕組み化
● プロモーション実施
● プロモーションのフィードバックと修正
● 具体的なコピーライティングとビジュアル表現のディレクション
▶︎受講の流れ
① 無料相談20分
内容についてのご相談をオンライン通話にて承っております。ご不明な点などありましたら、お気軽にお問合せください。
20分の無料相談ご予約 >
↓
② お申込み
お申し込みフォームから、必要事項を記入の上、お申し込みください。
お申込みフォーム >
※ 本ビジネス塾のコンセプトをご理解いただけない場合や、ご本人の意図と塾のコンセプトが合致しない場合は、お申し込みに際して、お断りをさせていただくケースがございます。ご了承ください。
↓
③お支払い
お申し込みに伴い、講座費のお支払いについてご案内します。
Paypalを利用したクレジット・カードのお支払いもお受付してます。
詳細→クレジット・カードでのお支払い
お申し込みから1週間以内のお支払いをお願いしています。
↓
④受講の開始
お客様の日程に合わせて、受講日を調整いたします。
▶︎受講料
下記から、お問い合わせください。